top of page

リーダーは何をするの?
今後、続々と増えていく予定のプロジェクト。
みなさんの「こんなボランティアしたい」というお願い事も考慮しつつ、
現在検討中なのは児童養護施設での遊ぶボランティアです。
施設にもよりますが、常時20人以上の子ども達が
怪我なく安全に遊べるように配慮しながら、
集ってくれた15名ほどの参加者達とコミュニケーションをとりつつ、
用意した工作グッズや体ひとつでもって、みんなで楽しく過ごせるお手伝いをします。
開催回数は週1回から月1回。
リーダーは集ってくれた参加者のために必ず現地に赴きます。
そんな参加者達と最初のコミュニケーションが応募の時。
参加してくれる人達はホームページから募集事項を記載して応募してくれます。
その連絡に参加可否の連絡をするのが参加者達とのはじめましてです。
その後、開催一週間ほど前になったら、
当日のスケジュールを記載した連絡をします。
そして、いよいよ開催当日!
集合場所では、お互いに顔も知らずにドキドキしている参加者達との
2回目のはじめましてです。
施設の方へのご挨拶も忘れずに、
楽しみに待っていてくれている子ども達、そして集まってくれた参加者達との
ハッピーにしちゃう、ハッピーになれちゃうワークをしてださい!
リーダーはどうやってなるの?
リーダーがいなくてはボランティアは始まりません。
応募してくれた人の中からお住いの地域などを考慮し、
ボランティアをお願いしている施設を探します。
その後、リーダーが施設へご挨拶へ伺い、
お互いの顔合わせや自己紹介も含めて、
今後の予定(週もしくは月何回開催か)などを打ち合わせします。
こうしてボランティア先の施設とリーダーが決まります!
bottom of page